1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. 飛んで曲がらないボールを打ちたいなら“テークバック”を見直して!
ACTIVITY

飛んで曲がらないボールを打ちたいなら“テークバック”を見直して!

ACTIVITY, GOLF

スイングアークが大きくなれば、それだけヘッドスピードは上がります。では、スイングアークを大きくするにはどうしたらいいでしょうか?単純に腕を伸ばしたままバックスイングを行うと、自動的にスイングアークは大きくなるんです。

グリップエンドを支点にしてヘッドを動かす

ボールを遠くへ飛ばしたいなら、テークバックで腕を曲げないことです。両手が右腰の高さにくるまでは両腕を伸ばしたままにしておきましょう。コツは、クラブヘッドから上げないこと。右ひじが曲がり、腕が短くなります。両手を先に動かし、それに連動してヘッドが動く形ならひじは曲がりません。腕が伸びた状態でテークバックできれば、長いクラブを使用しているのと同じにことなり、スイングアークが大きくなる分ヘッドスピードも上がります。

テークバックの際に腕が伸びていれば、スイングアークが大きくなり、ドライバーの長さも有効に利用できる

腕が伸びているときと縮んだときとではスイングアークが大きく変わるので、それが飛距離の差となって表れる

インパクトでも腕が伸びていれば、ボールの位置にヘッドが戻りミート率が上がるので、曲がりにくくなります。ところが、腕が縮んでしまうと、ヘッドが元の位置に戻りにくく、ミスショットの原因にもなります

ひじを下に向けてからクラブを握る

腕を伸ばしたままテークバックできるかどうかはアドレスで決まります。首をすくめたアドレスではなく、まず、上腕を外旋させながら肩甲骨を下げて胸を張りましょう、その状態から腕を体の正面に持ってきますが、手のひらは上、ひじは下を向いています。ここから手首だけを動かしてグリップをつくりましょう。ひじは下にむけておきます。

首をすくめた形でクラブを握ると、ひじを曲げてしまいやすい

グリップエンドをみぞおちに当てた状態でクラブを握る

腕を伸ばしたままテークバックするには、両手と胸の距離を変えないのが一番です。その感覚を覚えるには、ドライバーのグリップエンドをみぞおちあたりにつけて、クラブを短く握りましょう。そのままハーフスイングを行うと、腕を伸ばしたままクラブを振る動きを理解できます。


小井戸峡太
●こいど・きょうた/長野県出身。東北福祉大を卒業後、ドラコンの道に入り活躍する。2020年PLDA世界大会で421ヤードを飛ばして4位入賞。自己ベストは443ヤード。


構成・文=山西英希 写真=山上忠 協力=東京ゴルフスタジオ