1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. FWを払い打つコツは「グリップエンドの向き」だけを意識すればOK!
ACTIVITY

FWを払い打つコツは「グリップエンドの向き」だけを意識すればOK!

ACTIVITY, GOLF

苦手だったり、「失敗するかも……」と予感がする状況は、ひと工夫加えてミスを回避しましょう。今回のレッスンでは、ダフリ・スライス・ザックリを防ぐコツをプロに教えていただきました。

体とクラブの同調性を高めて
きれいに払い打つ

FWはボールを払い打つのが一番簡単です。払い打とうとして、クラブの入射角をゆるやかにしたり、ヘッドを低く動かすなど、いろいろ意識してやってみるけどうまくいかない……。そんな人は「グリップエンドの向きだけ」を気にして振ってみてください。

FWでうまく払い打てない人はスイングやヘッドの入れ方は気にせずグリップエンドの向きだけを意識して振ってみよう!

グリップエンドが体を指さずに外れてしまうと、軌道やフェース向きがすぐにズレてしまいます。とくに意識してほしいのはインパクトゾーンです。ここでグリップエンドがきちんと体を指していれば、ダウンスイングからフィニッシュまで体とクラブを同調させて振れるので、ボールをヨコからきれいに払い打てますよ。

体とクラブが一緒に動くのでゆるやかな円弧を描いて振れる。
インパクト前後だけでなく、スイング全体の軌道もよくなるので、素振りでも意識しながら振ってミスを事前に防ごう

前後30センチを意識する

グリップエンドを体に向ける意識は、ボールの前後30センチくらい。インパクトゾーンだけでOK!

ヘッドが鋭角に入ったり、フェースが閉じたり開いてしまうのは、グリップエンドが体を指さずに外れてしまうのが大きな原因!


竹村真琴
●たけむら・まこと/1990年生まれ、大阪府出身。155㎝。ジュニア時代はトップクラスの競技で数々のタイトルを獲得。09年プロテスト合格。美人すぎる女子プロとして多数のゴルフメディアに出演。興和所属。


構成=小山俊正、鈴木康介、編集部 
写真=高橋淳司、圓岡紀夫、中野義昌