
バンカーから1発脱出するコツは?カギは“ヘッドのリリース”
バンカーが苦手なゴルファーも多いのではないでしょうか?
1発で脱出するためには、どのように打てば良いのか。今回のレッスンでは、バンカー脱出のコツを小井土プロが解説します。
手元よりヘッドを先行させて打つ

「ヘッド(手首)のリリース」が1発脱出のポイント。左手首が甲側に折れていく動きが正解で、インパクト以降にヘッドが手元を追い越していくイメージがグッドです。アドレス時よりもクラブのロフト角が増えるので、ボールをしっかりと高く上げられますよ。
これはNG!

手元が先行し、飛球線方向に出てしまうと、ロフト角が減ってボールを高く上げられない。

フィニッシュでシャフトを立てる

インパクトからフィニッシュにかけては、シャフトが立つように動かしていきましょう。インパクト以降、フェース面がずっと自分の方向を見ているようなイメージで、これもロフト角をできるだけ多い状態にするための技のひとつです。

小井土峡太
●こいど・きょうた/1997年生まれ 、長野県出身。東北福祉大ゴルフ部出身で、最長飛距離443ヤードの 記録をもつドラコンプロ。ショートゲームの上達法にも深い知識をもち、原理原則に基づいてのレッスンが好評。