1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. FWが苦手な人は“腹圧”が抜けてるかも?ダフリが出ないコツを解説
ACTIVITY

FWが苦手な人は“腹圧”が抜けてるかも?ダフリが出ないコツを解説

ACTIVITY, GOLF

「ティーアップ打ち」でフェアウェイウッドのミスを克服する方法を柳橋章徳プロがわかりやすくレッスン。

ダフリ、チョロを減らして好スコアを連発しよう!

ダフリが出る人は
軌道の最下点を意識して振る

FWが苦手で、ボールの頭を打ってチョロしたり大ダフリが出る人は、スイング軌道の最下点のイメージが消えてしまっていることが多い。こういうときは、ドライバーのような高いティーアップで球を打つ練習が効果的です。

ドライバーよりもフェースの高さが低いFWでボールをミートするには、クラブの重さを感じながら「振る高さ」をそろえる感覚が必要です。直立して顔の前を振る水平素振りから、少しずつ前傾を深くしてヘッドが通る位置を下げていき、最終的にティーアップした球が打てるところまで軌道を下げましょう。これができれば地面の球を打つのは簡単に感じるはずです。

うまくいかない人は「腹圧」が抜けている可能性大。お腹が締まったまま前傾を作る意識をもちましょう。

息をゆっくりと吐き切ってからお腹に力を入れて「内臓が持ち上がる感じ」が、腹圧が入っている状態。その圧を抜かずにみぞおちから前傾する。直立した状態でクラブの重さをグリップで感じ、その重さを消さないことも大事なポイントになる

直立して顔の前を振る水平素振りの感覚から前傾していくと、高くティーアップした球もうまく打てる

レッスン=柳橋章徳

●やぎはし・あきのり/1985 年生まれ、茨城県出身。最先端のスイング理論を研究し、ツアープロコーチとしても活躍中。YouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」でも上達できる斬新な情報を発信中。