1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. “前腕”でグリップを隠すとストロークが安定する!パター上達ならこのレッスン
ACTIVITY

“前腕”でグリップを隠すとストロークが安定する!パター上達ならこのレッスン

ACTIVITY, GOLF

パッティングにスタイルなしといわれますが、パターフェースの芯を外していては意味がありません。

やはり、基本となる正しい構えを身につけておきましょう。アドレスが変わるだけで、ストロークの安定感は一気に変わります。

シャフトと前腕を一体化させる

パッティングで安定したストロークをしたいなら、パターのシャフトと前腕を一体化させたアドレスで構えましょう。具体的にいうと、ボールと目標を結んだラインの後方から見た場合、パターのグリップが右前腕で隠れます。反対に、カップ側から見ると、グリップが左前腕で隠れます。この形のままストロークすると、ヘッドの軌道が安定し、インパクトの衝撃にも負けないため、常に狙った方向に対してボールを打ち出せます。

右前腕でグリップが隠れる構えが正解

グリップが見えてしまう構えだと、ストロークや出球が安定しません

肩のラインは地面と平行

アドレスで右肩が下がったり、左肩が下がっていると、パターフェースの芯でボールをとらえにくくなります。インパクトではアドレスの位置にヘッドを戻し、同じロフトでボールをとらえるためにも、両肩のラインが地面と平行になるように構えましょう。

肩のラインが傾いていると、正しい位置にヘッドが戻りにくくなります

合掌ストロークで手首の動きを知る

ストローク中は手首を使わず、肩を動かすことでヘッドをコントロールします。したがって、アドレスでの手首の角度をキープしたままストロークしましょう。手首を使ってしまう人は、両手を開いた状態でグリップを挟みましょう。合掌するイメージです。もちろん、シャフトが前腕と一体化する形は崩しません。感覚をつかんだら、いつもの握り方でストロークしましょう。


大西翔太
●おおにし・しょうた/1992年生まれ。水城高校を卒業後、当時ゴルフ部監督を務め、恩師でもある石井貢氏の勧めもあり、コーチングの道へ。15年から青木瀬令奈のコーチを務め、トーナメントではキャディバッグも担ぐ。18年にPGAティーチングプロA級資格取得。分かりやすいゴルフ理論には定評があり、ゴルフメディアにも多数出演している。メンタルトレーナー、整体師の資格も持つ。


構成・文=山西英希 写真=鈴木祥 協力=船橋カントリークラブ