![](https://www.shegolf.jp/wp-content/uploads/2025/01/QTlZg5EUjnQQ7Ve1731938651_1731938749-800x534-1-790x534.jpg)
“球の曲がりを抑える”には手元の高さに注意!簡単に真っすぐ打てるようになる練習法
球の曲がりを抑えて真っすぐ打つためにはインパクト時の「手の位置」だけを考えればいい!とアッキー永井コーチ。
簡単に真っすぐ打てるようになる、魔法のレッスンをご紹介します。
胸の高さが変われば
それと連動して
手元の高さも変わる
打ち出した方向からボールが左右に曲がる場合は、手元の高さをコントロールすることでヘッドをトゥ・ヒール方向にタテ回転させて、ボールの回転軸を調節しましょう。
スライスして右に曲がる人は手元が上がっているので、今よりも手元を低く抑える。反対にフックして左に曲がる人は手元が下がっているので、今よりも手元が高い状態でインパクトすることを目指してください。
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/QTlZg5EUjnQQ7Ve1731938651_1731938749-800x534.jpg)
この場合も、手元だけでなく胸の位置と前後の体重配分を意識することで、手元の高さが変わるようにするのがポイントです。手元を下げるにはツマ先体重を意識して胸の位置を下げながらインパクト。手元を上げるにはカカト体重を意識して胸の位置を上げながらインパクトしましょう。
これによってインパクト時のヘッドの傾きが変わり、ボールの曲がりも変わります。
右曲がりを抑えるには
“前体重”で打つ!
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/DSC01514-1-800x533.jpg)
右曲がりを抑えるために手元を下げて打つには、ツマ先体重でインパクトするのがポイント。前のめりになって手元が低くなる
![](https://www.shegolf.jp/wp-content/uploads/2024/06/pointM.jpg)
胸骨を下げながらインパクト
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-18-224934.jpg)
上体をボールに近づけるように、胸骨を下げながらダウンスイングするイメージをもつと手元も下がっていく
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/AKr9acivOB1mwrl1731938438_1731938587-800x534.jpg)
左曲がりを抑えるには
“後ろ体重”で打つ!
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/DSC01510-800x533.jpg)
左曲がりを抑えるために手元を上げるには、カカト体重でインパクトするのがポイント。伸び上がる動きが生じて手元が浮く
![](https://www.shegolf.jp/wp-content/uploads/2024/06/pointM.jpg)
胸骨を上げながらインパクト
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/スクリーンショット-2024-11-18-224900.jpg)
上体をボールから遠ざけるように、胸骨を上げる意識でダウンスイングすると手元が上がっていく
![](https://www.waggle-online.jp/wp-content/uploads/2024/11/DSC00678-533x800.jpg)
レッスン=アッキー永井
●永井研史(ながい・あきふみ)/1987年生まれ、神奈川県出身。キャンバスゴルフアカデミー(千葉県)で多くのアマチュアを指導。形にとらわれず物理学や解剖学といった観点からスイングメカニクスを分析するレッスンが好評。YouTubeのキャンバスゴルフChの登録者数は2万人を超える。
構成=鈴木康介 写真=相田克己 協力=日神グループ平川CC