1. HOME
  2. ACTIVITY
  3. “低い球”を打つなら、まずは高さをイメージ!“見合ったクラブ”選択が肝!
ACTIVITY

“低い球”を打つなら、まずは高さをイメージ!“見合ったクラブ”選択が肝!

ACTIVITY, GOLF

林からの脱出など、低い球を打たなければいけないケースはよくあります。ところが、いざ打とうとすると、予想よりもボールが高く上がり、枝に当たったことはありませんか? その理由はどのクラブならどの高さで打ち出されるかを認識していないから。それをクリアするだけで成功率は上がります。

フェースの裏側を
地面に着けてみよう

あらかじめ番手ごとに弾道の高さを把握しておけば、予想よりもボールが高く上がることはありません。弾道の高さを知るには、フェースの裏側を地面に着けてみましょう。そのときのシャフトの角度が弾道の高さになります。また、低い球を打つときは、ボールの後方に立つよりもしゃがんだ姿勢の方が、どのような高さで打てばいいのかイメージできます。

得意クラブと同じ長さに持つ

より低い球を打ちたければ、番手の小さいクラブを選択するべきです。ロフトが立つとクラブ自体が長くなるため、抵抗を感じる人もいるでしょう。そのような人は、番手の小さいクラブでも、得意なクラブと同じ長さに握ることをお勧めします。苦手意識が小さくなるため、成功率が上がります。

ボールの位置は通常どおり

低い球を打つからといって、極端にボールを右に置く人がいます。確かに、ロフトが立った状態でインパクトを迎えるため、弾道は低くなりますが、いつもと異なる打ち方をするとミスショットの確率も高くなります。ボールを低く打つためのクラブを選択したわけですから、通常と同じボール位置で打ちましょう。


森山錬
●もりやま・れん/1996年生まれ。レッスンは3カ月先まで埋まっている大人気プロ。平均飛距離300ヤード以上のドライバーショットを放つ。『Futako Golf Club』主宰。Instagram(@rengolf_54)で配信中の動画も大きな話題を呼んでいる。著書に「ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる(日本文芸社)」。公式ラインアカウント(lin.ee/dy4adIq)


構成・文=山西英希、写真=山上忠、協力=Futako Golf Club